小学校の懇談会って何をするの?
内容は? 準備とか、持参するものは? 筆記具とか、他に何かありますか?
ちょっと考えれば検討はつくのですが、初めてのことなら、緊張しますよね。
ベテランママさんたちは、家事のついでに出かけて行ったりしていますよ。
小学校の懇談会で話される内容とは?
懇談会の内容は、学校によってもクラスによってもまちまちなんですよ。
おおむね、自己紹介ののちに、担任からこれからどんなクラスにして行くのかなどの方針を聞きます。
最初は穏やかなんですが、一度クラスに問題が生じて、問題提議があると騒然とします。
ただ、子どもが抱えている問題に直面できるので、もし出席しなかったら知らないでいたかもしれないと思うと、自分の子どもと関係なくても、やはり聞いておいてよかったと思います。
時代なのか、いじめの問題や、先生の授業について行けないとか、宿題の量が問題とか、やはりクラスの問題が多いですね。
時間が当初1時間とされていても、一度こじれると何時間も延長することもあります。延長になると退出は自由ですが、なかなか抜けられないんです。
子どもが当事者でない場合は、ただひたすら聞きます。明日は我が子が問題になるかも知れないので、そこは真剣です。
担任が最後にまとめます。
まったく出てこない親もいます。知らない方がいいと考えているのか、仕事が忙しいのか。出席するのはクラスの半数ほどですが、親が協力することで、問題を解決してきました。
懇談会は、その時のクラスで随分違います。
音楽の先生が担任だったときには、もっぱら学校で習っている歌のレッスンをして解散になりました。
不思議と問題のないクラスでした。
クラスの問題は先生の力量が大きく影響するような気がします。
問題があるクラスは懇談会でも、先生がまとめられなくて揉めます。
まとめ上手の保護者がなんとかまとめて、最後にその親に、担任が相談する場面もありました。
議題に添ったプリントが配られますから、持参するものは、筆記具くらいです。メモを取る人も少なく、皆聞いているだけって感じです。
懇談会で一言どうぞって 何を話せばいいの?
「何かありましたら、一言どうぞ」って言われても、何を話せばいいのか・・。
邪魔にならない話がいいんです。
・いま学校で流行っているこんな遊びが楽しいらしい。
・宿題はぎりぎりまでやらない。
・こんなペットを飼っている。
また何かの揉めごとに一言では、事態がはっきりしている場合は答えますが、よくわからない場合は、
・帰って子供にも聞いて見ます。
・初めて聞いたので、整理してみます。
・困った問題ですね、少し考えさせてください。
と発言して即答を避けます。揉めごとには相手がいるわけで、たとえ子ども同士のトラブルにしろ双方に言い分があるわけです。
子どもに聞いてからというのは、父兄に意見を聞くよりも当たり前のことですからね。
それにしてもママたちの口に戸は立てられません。終われば早速懇談会に出席しなかったママたちをこき下ろします。
懇談会と懇親会を分けて考えているところもありますし、全く同じ意味合いの学校もあります。懇談会や懇親会で役員が選出されることになることもあります。
ほとんどがクジ引きや抽選です。PTA役員ですね。本当に大変だと思います。
PTA役員は学校に関わる役員だと思っていると思いますが、地域の活動への参加もあります。
誰かがやらなければならない仕事です。PTA役員の経験は子どもと一緒に成長するのにいい機会かも知れませんね。
1年になった時に役員に選ばれた方が、その後卒業するまで役員、中学でも継続して同じ顔触れなんてこともあります。
引き継いでくれる人が現れないと辞められないのが現実です。今、学校では、初めから、2年間という任期を定める学校が増えています。
指名されたら、せっかくの機会ですから、引き受けてみませんか?
関連記事はこちら↓
まとめ
子どもを学校に任せてしまわないことも、親としての務めじゃないかなぁと思います。
テレビでも、児童にまつわるニュースが毎日のように出てきます。
知らなかったこともあったりして、他人ごととは思えません。
親が少しでも学校に関わっていれば、学校での子どもの様子を知っていれば、と悔やまれるニュースもあります。
父兄同士の情報の交換や、学校が家庭に少しでも関わっていたらと思うこともありますね。
懇談会や懇親会に参加することは、子どもの学校生活に関わることです。
積極的に参加してほしいと思うのです。
ボランティアですけどね、パートを休んで参加しても、賃金など発生しませんが、子どもの将来への先行投資です。