災害を経験された方のご意見 準備しておいた方がいいものとは?

コロナ禍の中、結構地震も起きていて、私自身いい知れぬ不安を抱えているわけで、いつもの暮らしの中で、目の片隅に防災リュックをいれておくことにしました。

台風、水害、地震と令和に入ってから本当に怖い経験をしていますね。
地球温暖化がいよいよ形となって現れてきたように感じています。

やっぱり日頃の備えはキチンとやっておきたいところです。
家族と話し合い、決めごとをしっかり決めて災害に遭った時のシミュレーションも大事なんですね。

実際に災害に遭われた方々のご意見を見てみることにしました。

災害を経験された方の「あればよかったもの」をピックアップ

災害を経験された方々のご意見はとても貴重だと思います。災害が起こってからの参考にもなります。以下はそのご意見です。

ご意見で多かったのは懐中電灯ですね。及び乾電池の備蓄。普段あまり災害が起きたらこうしよう、なんて考えてはいませんものね。

懐中電灯も小さいものより、大きい方が良さそうです。そして部屋の中のどこに置いてあるかは覚えておかなくてはなりません。いざという時、結構慌てて忘れてしまうこともあります。

そして水。冷蔵庫の片隅にでもペットボトルの水を入れておく。ヤカンには常に水を入れておく。あるいは災害用としてペットボトルの箱買いもいいかもしれません。消費期限は常にチェックを忘れず。

スマホ用充電器も今は普通に持っておられる方も多いのですが、そもそもその充電器を充電していなかった! ということもあります。

オール電化のお宅では本当に何も出来なくて、長時間の停電で本当に困ったそうですが、電気が使えるようになった時に先ず、カセットコンロを購入されたとのこと。

どなたも災害の後は風呂水を溜めておいたり、新しくカセットコンロとガスボンベを購入したり、石油ストーブや電池、水、ラップなど、普段使いしながら少しずつ備蓄されています。

購入した防災グッズは1人用だったのですが、かなりよく出来ているようでヌケもあります。
後から追加しなければならない物がたくさんあることに気付きました。

それは家にある古い防災グッズセットでもいえます。

大切なことはリストを作って日頃からチェックをしておくことなんですね。

前にも書きましたが、ローリングストックのやり方で、時々は防災グッズのご飯を食べたりして、その時にどんな風に食べられるかも経験しておくことも大事です。

消費したら追加しておく。必要になるタオルなども暇を見てはリュックの中に追加しておくことなんですね。

女性やママの目線では、

●赤ちゃんのおしり拭き(ウェットティッシュ)や、ナプキンなど。
水は、給水車が来ますけれど、やはり手元にペットボトルがあると心強いですよね。いつも冷蔵庫に水を入れて保存していますが、1週間に1回くらいの割合で水を取り替えて備えています。

●マスクはもう必需品ですよね。リュックには2枚入っていましたけれど、1人分でも全然足りません。

●どこでどんな災害に遭遇するかは分かりません。出勤場所だったり、子供連れの公園だったり、営業で出掛けた取引先だったり。
家庭にいれば持ち出せるかもしれない毛布やひざ掛け。冷静にそれらを持ち出せる保証もありませんしね。
いつも目に付く場所にリュックを置いておいて冷静に持ち出せるといいのですが。

スポンサーリンク

災害で必要になるもの  3日分の食糧や生活必需品その他には?

防災グッズの準備は前から気にはしていたのだけど、家にある防災グッズはどんどん古くなっていくので、どこかで新しいものを購入しておいた方がいいと家族の意見。
で、やっと重い腰をあげて試しに(この後に及んで?)1人分の防災グッズの入ったリュックを購入してみて、古いリュックには何が必要かを見てみることにしました。

そうして購入したのですが、納品がやたら時間がかかりました。
セットの商品を揃えるために時間がかかったということなのですが、小まめに連絡をくれたので納得しました。

このリュックは当然のことながら背負うものですが、キャリーもついていたので思わず選んでしまいました。

というのは、災害に出合ったとき、今はまだ使っていないからリュックの重量も軽いのですが、その日が突然訪れて、慌ててリュックにいろいろ詰め込むことになったら、背負ってばかりはいられないだろう、と思ったからです。

そして後日、重い物を運ぶのにキャリーは役にたちます。

頭ではそんな光景も見えるのですが、実感がないのでどうなることか分かりませんものね。

災害に遭ってしまった方々の後日談も参考にして、自分で家族や自分の身を守るしかないわけですね。

その件の防災グッズ、中身を見てみると・・・

●水を入れるだけで出来上がるドライカレー、ピラフ、五目ご飯が各1ずつ
●7年も長期保存ができるクッキー ホワイトチョコの入ったココナッツ味
●簡易ポンチョ 厚みがあって丈夫、繰り返し使える。携帯トイレの使用時や着替えの時に便利
●携帯トイレ すぐに使える簡易トイレでコンパクト 5回分
●多目的ラジオ ラジオ機能の他にライト、アラームはUSB、手回し、ソーラー、乾電池の4Way充電式。
●ブルーシート 敷いて汚れ防止や防寒。吊せば風除けや目かくしにもなる
●エアーマット 防災セットの必需品
●7年保存できるアルカリ保存水
●ウォータータンク 10リットル、折りたたみができる
●防災用簡易ライト 折り曲げるだけで光る安全なライト。発光時間10~12時間
●三角巾 怪我の治療、止血、固定などに使える。ただ、一枚なんだ・・・
●水に流せるペーパー トイレや汚れを拭きたいときに使える
●使い捨てマスク 今はたくさんの人が備蓄していると考えられる 2枚
●綿棒とカットバンのセット 小さい怪我の応急措置には使える
●ウェットティッシュ 5年保証 除菌に使える
●アルミシート 防寒対策として使える。くるまっているところを何度かテレビで見ました
●呼子笛 居場所を伝えたいときに使える。IDカード付き
●軍手 滑り止めがついている。救助や作業、防寒に使える
●防災ガイドメモ 災害に備えるためのガイド。小冊子。家族の避難時情報メモ
一度家族でこのメモを見ながら話し合っておくといいかも。避難場所や家族の集合場所などを地図でメモしておく
特記事項としてアレルギーや持病などをメモしておく

関連記事はこちら↓

まとめ

前から防災グッズとしては準備をしていたのですが、購入した荷物が届いたもののそのままになっていたことを猛反省。いつもいつも気にかけて消費期限などを確認しなければならないのに、やっぱりどこか他人事だったなぁ、と思います。

ましてや、もし、避難所生活に入って、それが長引けば見えない疲労も蓄積してきます。現実に起こりうることを想定して、何が必要か家族と検討していかなければならないと改めて自覚しています。

みんなお互い様なんだけれど、コロナ禍での避難所暮らしになったとしたら、それはそれで工夫してやっていくしかありませんよね。
これ以上、大きな災害が来ないことを祈りつつ。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする