実は私がそう思っていました (笑)。
そして、赤ちゃんはいつから言葉を話すようになるのだろう? と疑問に思っているママさんはたくさんいらっしゃるでしょうね。
言葉でコミュニケーションが取れるようになると赤ちゃんが何を言っているのか分かるし、楽しいだろうな・・・と考えているママさんもいるのではないでしょうか?
いろいろ見てみると、赤ちゃんは3か月頃からおしゃべりをしているそうなんですよ。といっても、3か月の頃はもちろん話すのは「あー」とか言う1音だけですが。
では、いつから言葉を話すようになるのかというと、1歳頃からなんですね。
とはいえ、うちの子は1歳なのに言葉が出てこない! と焦る必要はありません。赤ちゃんによってかなり個人差がありますから。
でも、同じ年に生まれた子が言葉を発していると、ママは不安になってしまいます。
実際にうちの子も言葉を発するのがかなり遅かったので、「うん? 大丈夫かなぁ」と心配してました。
うちの子が1歳の頃は全く言葉はなくて、「あ~」とか「ジャージャー」とか意味不明の分からないことを言っているだけでしたね。何か主張しているのかしら? と思いながら見守っているしかありませんでした。
同じぐらいの月齢の子が上手に言葉を話しているのをみると、やっぱりそれは不安になってしまいました。じっと待ちましたけど・・・。
そんな子供が初めて言葉を発したのは、1歳半ぐらいの時でしたね。
初めて発した言葉は、「あった!」でした。
何かを指差して「あった!」を連発していました (笑)。
しばらくそれが続いて、初めて他の言葉を話したのがその次の月でした。
「これは何だ!?」を連発。説明したって分からないのに、「これは何だ!?」でした (笑)。
その後は、子供と一緒に参加した子育て広場のお月見会で、「つき(月)」という言葉を言ったのです!
その時は感動しました。他の子と一緒にイベントに参加したことが、子供にとって良い刺激になったのかもしれませんね。
そのイベントでは、うちの子よりもかなり言葉を発するのが遅かった子もいました。
でも、今は皆上手にお話をしています。言葉の発達には、個人差がかなりあるんだなと改めて実感しました。焦らずお子さんを見守ってあげてくださいね。
もしどうしても不安な時は、専門家に相談してみるのも良いと思います。
赤ちゃんが言葉を話して理解する様になるのはいつごろから?
では、赤ちゃんは一体いつから言葉を理解するようになるのでしょうか?
調べてみると、大体10か月頃からだそう。
名前を呼ばれて振り向く子もいるとのこと。ただ、うちの子が10か月の時は全くそんなことはなかったように思います (笑)。
子供が生まれてまだ小さかったころに撮った動画を見ていて、ふと、1歳の頃には私の言葉を少し理解していたのかな? と思いました。私が「カチカチカチ」と言うと、オモチャを使ってカチカチと音を鳴らしていたんですよ (笑)。(ちょっと親馬鹿・・・)
1歳半の時には「バイバイして」と言うと、手を振っている場面もありました。早い子はもっと早くから言葉を理解しているのかもしれませんね。これも個人差があって、他所のお子さんと比べるのはだめですよ。
4歳になった今は驚くほど早口で、言いたいことを言い放題なんですが・・・汗)
赤ちゃんに言葉を教えるにはたくさん話しかけること? 他の赤ちゃんと遊ばせる?
では、どのようにして赤ちゃんに言葉を教えれば良いのでしょうか?
うちの子は言葉を発するのが遅いほうだったのですが、私が実践した方法をご紹介します。少しでも参考にしていただければ嬉しいです。
子供の世話をするときに話しかけたり、代弁したりする
赤ちゃんの言葉の発達には周りが言葉を代弁することが良い、ということを聞きました。
子供に対して何かをしようとする時、動きと同時に言葉に出して「まんまたべようね~」「たまごだよ」と、話しかけながらごはんを食べさせました。
そして、子供が言いたいことを「おいしいね~」「うれしいね~」などと代弁するようにしました。
子供が起きている限り、何かと話しかけていました。
その時は、赤ちゃん言葉と普通の言葉を混ぜて話しかけていましたね。
それが良かったのかどうかは、まだよく分からないのですが。
他の子供たちと遊ばせて触れ合わせる
他の子供たちと一緒に遊ばせて触れ合わせる。これはやはり子供にとって良い刺激になると考えました。
子育て広場に頻繁に連れて行くよう心がけました。施設の方や子供さんを連れて来ている他のママさんたちとお話もできて、自分自身もリフレッシュできるので、子育て広場は何度も利用させていただきましたよ。
この中で、私が一番効果的だったかな? と勝手に思っているのは、子育て広場などたくさん子供たちがいる場所に連れて行ったことですね。
他の子と一緒に遊ばせられるのはもちろんのこと、子育て広場のスタッフさんは子供のことをよく分かっている人が多いですし、先輩ママさんもたくさんいます。そんな人たちに言葉の発達の相談や、教え方などを聞いて参考にさせてもらいました。
子育て広場は、子供にとってもママにとっても大変良い場所だと思います。ぜひ活用してみてくださいね。
絵本の読み聞かせ
夜寝る前や、昼間の時間に家で過ごしている時は、文字数が少ない簡単な絵本で読み聞かせをするように心がけました。
うちの子は、少しでも文が長いとすぐに飽きてしまって、絵本を見てくれなくなるので、文字数の少ない絵本を選びました。
2歳を越えると単語の数も増え始めました。
「お菓子 食べたい」「バナナ ちょうだい」「お水 飲みたい お水ちょうだい」
外では、「あ、ワンワンいる!」など。「うん、ワンワンいるねぇ」と答えていました。
話し始めるのは遅かったのですが、言葉を覚えたり、意味が通じるようになると、一番助かるのは体調ですね。どこそこが痛い、痒いなどが言葉で通用するようになったのは有り難かったです (笑)。
まとめ
今回は、赤ちゃんが言葉を話し始めるのはいつ頃からなのか、それを理解するのはいつ頃からなのか? を見てみました。
赤ちゃんが言葉を覚えておしゃべりしてくれるようになるととても嬉しいし、助かります。コミュニケーションがとれるのって何かと安心ですから。
他所のお子さんと比べずに、ぜひ焦らずにゆっくりと、ママやパパがたくさん話しかけて、言葉を教えてあげてください。
親やテレビで言葉を覚えたりしたうちの子は、最近よくまくし立てるようになりました (笑)。