幼稚園の家庭訪問ってどんな意味があるの?

今年から子供が幼稚園に入園、少し慣れてきた頃に家庭訪問かぁ・・。

初めての時はどうすればいいの? って思ってしまいました。
散らかっているし、まずはお掃除しなきゃって慌てているママさんもいらっしゃるでしょうね。
で、自分が小さい時のことを無理矢理思い出すことにしました。^^

あ、でも幼稚園の時の家庭訪問はなかったような気がしました。記憶にありません 汗)

いろいろ考えたけど、でも大丈夫!
家庭訪問は親にとってもメリットがあるんですよ^^

幼稚園の家庭訪問の意味と目的は?

 

そもそも家庭訪問ってどんな意味や目的があるのでしょうね?

理由は、家庭訪問は先生が子供の事をより理解するために行なわれています。
先生が家庭を訪問して確認しているのは、住所や周辺の交通や環境、子供がどのように家で過ごしているか、などです。

自分の子供の事をよく知ってもらうためには、見栄をはらずに普段通りの家での過ごし方を先生に見てもらった方が良いのかもしれません。
先生も、家庭訪問で得た情報などを活かして幼稚園で保育してくださるようです。

また、家庭訪問は親にとってもメリットがあります。
それは、子供が園で普段どのような生活を送っているのかを知る事ができるからなんですね。

たくさんの園児がいる幼稚園では、先生は大忙し!
普段の送り迎えだけではなかなかゆっくり先生とお話する機会もないですよね。

家庭訪問では、10分程度ではあっても先生とじっくりお話する事ができるんですね。

そこで、普段なかなか聞くことができない園での子供の様子を聞けたら嬉しいですよね。
ひょっとしたら普段とは違う子供の様子を知ることができるかもしれませんしね。

ちなみに私は、先生とお話する事でうちの子が補助台を使って鉄棒の逆上がりができるようになった事を初めて知りました・・・^^

幼稚園での子供の頑張りを知ることができたら、とても嬉しいですよね。
その他に普段家で聞かなかった仲良しさんの名前も知りました。

スポンサーリンク

あとで聞いたら「そうだよ」とご本人はキョトンとしていました。

家庭訪問のプリントには「玄関先で」と書いてあるのだけど・・・

子供が園でもらってきたプリントには「玄関先で」と書いてあったけど、本当に玄関先でお話するのかな? と迷われている方もいらっしゃるかもしれません。

どうやら最近では家に上がらず、玄関先で家庭訪問を済ませる園もあるそうです。

その理由は、保護者の負担を減らすためなんですね。
玄関先なら、部屋の掃除もしなくて済むのでありがたいですよね。

家庭訪問の際は、先生に座っていただく座布団などを一枚用意しておくとよいと思います。
もし玄関が狭くて立ち話になってしまう際は、ひと言断りを入れておくとマナーとしてよいかもしれません。

玄関先でお茶を出すかどうか、迷われる方もいるかもしれませんが、どちらでも良いと思います。
園によっては「お茶はいただかない」と決めているところもあると聞きました。
一日に何軒行かれるかは分かりませんが、訪問先でトイレを借りるのも抵抗があるかもしれません。

家庭訪問は、先生が子供を理解するために行われるものですから、お茶を出さなかったからといって、子供の評価が下がるわけでもないので、あまり気にしなくても良いかと思います。
「お茶出し不要」とプリントに書いている園もあるようなので、プリントをよく確認してみてくださいね。

まとめ

家庭訪問は先生が家での子供の様子を実際に見る事で、より子供の事を理解するために行われます。
園にいる時とはまた違った、家での子供の様子を先生に見てもらえたらいいですよね。

また、親としても普段気になっているけどなかなか聞けないという事を先生に質問するチャンスでもあるし、先生がどんな方なのか少しは分かると思います。
それもまた親としてはメリットではないでしょうか?

片づけなくちゃっとか、掃除しなきゃ、なんて焦る必要は全くないと思います!

普段のありのままの家庭の様子を先生に見てもらいましょう ^^
親も子も充実した時間にしたいですね!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする