幼稚園の行事で義母に連絡 報告した方がいいの?

幼稚園での行事はたくさんありますが、その中でも入園式や夏祭り、運動会や発表会、卒園式など、保護者も参加でき、子供の成長を直接見ることが出来る行事は本当に楽しみですよね!

そんな楽しみな幼稚園行事ですが、こんな悩みを抱えているママさんたちもいるのではないでしょうか・・・。

「これって、お義母さんにも声かけた方がいいのかしら・・・?」

そう、義母の行事参加問題。

カワイイカワイイ孫の晴れ姿。
せっかくだから絶対に見たいだろうけど…一緒に参加してもらうとなると、色々気を遣わなくてはならない・・・。

正直、面倒なことになりそう・・・。でも全く話さないわけにもいかないよね~。

どうしよ~う!?

時々お友達のように仲良しの嫁姑さんもいらっしゃいますが、そういうご家庭ばかりではないですよね・・・。

私自身も、結婚してお義母さんがいますが、やはりどうしても気を遣います・・・汗)

呼んだらどうなるの? お迎えに行くの?

では、幼稚園行事に呼んだ場合、どんなことが考えられるでしょうか?

もちろん、すべてのご家庭に当てはまることではないので、参考程度に考えていただければと思います^^。

【行事に呼んだ場合】

  • 送迎はどうする?

住んでいる場所にもよると思いますが、送迎をどうするかという点。

例えば、普段からお義母さん自身が自動車の運転をされる場合や、自分で歩いてきてもらえる距離などであればいいのですが、そういかない場合はお迎えに行かなくてはなりませんよね。

行事の開始時間にもよりますが、運動会などは朝早く、お弁当の用意などもしなくてはなりません。

そうすると朝はとても忙しいのですが、義母の送迎も、となるとより時間に余裕を持たせる必要がありますよね。

  • 昼食はどうする?

行事は午前中、運動会などは昼食をはさんで午後も行われます。そうなると、昼食をどうするか・・・。

午前中のみの行事であれば、終了後どこかお店で外食するか、自宅に招いてお食事をする必要がありそうですよね。

また、もしお弁当持参であれば、お義母さんの分も用意しなくてはなりません。

手料理をふるまうとなると、それもまた気を遣いそうです・・・。

私は料理がそれ程得意でないので、このパターンは嫌かも・・・。

  • 終了後はどう過ごす?

行事終了の時間にもよると思いますが、はい、終わりました。はい、解散~。
というわけには、きっといきませんよね・・・。

我が子の行事にわざわざ来て頂いて、ありがとうございました、というアクションが必要かなと思うのですが、これがまた気を遣いますよね・・・。

子供も疲れてあきらかに眠そうだったり、機嫌が悪かったりしたら、やんわりともう帰りましょう・・・という雰囲気に出来そうですが、子供が「お家にきて~」なんて言ってしまえば、自宅にお招きすることが即決定 (汗)

そうなることも予想して、お家を事前に片付けておくことも必要ですね。

  • 次回の行事は?

一度お呼びすれば、次回の行事ももちろん楽しみにされていると思います。

園によっては人数の関係から、祖父母まで参加できない行事もあると思うので、理由があれば毎回呼ぶ必要はなさそうです。

このように、お義母さんを行事に呼ぶとなると、色々な準備が必要になりそうです。
上手く旦那さんにフォローしてもらえそうであればいいのですが、すべて一人でやるとなると、大変ですよね・・・。

スポンサーリンク

ただ、お義母さんからすると、きちんと行事に誘ってくれたこと、孫のかわいい姿を見られたこと、お嫁さんから細かい気遣いをしてもらったことを嬉しく感じるのではないかと思います。

呼ばなかったらどうなる!?

では、幼稚園行事に呼ばなかった場合、どんなことが考えられるでしょうか?

【行事に呼ばなかった場合】

  • 行事についてどう話す?

まず、呼ぶつもりがない場合、行事についてどう話すか、という点です。

お子さんが幼稚園に通っていれば、「幼稚園はどう? 楽しい?」なんて話題に上がることは多いでしょう。

そうすると運動会や発表会などに関心があれば、お義母さんの方からも聞いてくることがあるかもしれません。

全く話題にしないのも不自然だし、無理がある気がしますよね。

問題は、話題が出た時にどうやんわり断るか・・・なんです。

お義母さんの方も気を遣ってあまり踏み込まないでいて下さればそれでいいですが、もし、「私も行きたいわ」とストレートに言われてしまったら、その後にわだかまりが残らないような理由でお断りしなければいけませんよね。

園の決まりで保護者のみ参加可などの、しっかりした理由があればお断りしやすいですが、そうでない場合は・・・?

例えば、
「当日は人が多くてとても見えにくいそうなので、ゆっくり見てもらえるように、ビデオでしっかり撮ってきますね!」

「聞いた話だと、基本は保護者参加のようで…」
など、「どうやら…」「聞いた話だと…」というニュアンスでお話しすると角が立たないかなと思います。

しかし、やはりストレートに「行きたい」と言われると断りにくいと思うので、「今度〇〇の行事があるんですけど、ビデオにしっかりと収めてくるので楽しみにしていてくださいね」と先に話してしまう方がいいかもしれないですね。

  • 後日どう報告する?

行事に呼ばないのであれば、後日ご報告することが大事だと思います。

ビデオカメラをお持ちであれば、最初から最後までお子さんの出番を撮ってあげるとしっかりと見てもらうことができますよね。

ケータイの動画や写真であれば、直接送ってすぐに見てもらうこともできるので、またそれも喜ばれるのではないでしょうか。

このようにお姑さんを行事に呼ばないのであれば、やはり事前にどう話すかの準備は必要になりそうです。

また、その旨も旦那さんとしっかり話して共通認識しておきましょう。

そして何より、行事後のフォローもしっかり行わないと、報告を楽しみに待っているお義母さんは機嫌を損ねてしまうかもしれませんので、その点も注意しましょう。

私の場合は、住まいが少し離れていることもあり、行事には呼ばずに動画や写真での報告にしました。

後日訪問した時には、ビデオで撮影したものを見せたり、子供がもらったメダルを見せたりして、改めて報告しました。

 

まとめ

ご家庭によって嫁姑の関係も様々だと思いますが、私自身は丁度よい距離感なので、これからも良好な関係が築けるといいなと思っています。

それはなかなか難しいことなんだけど、お義母さんに気を遣いすぎてしまって、家庭内でイライラしたり、自分自身が疲れてしまっては良くないですもんね。

お子さんのせっかくの行事ですから、よい形、よい気持ちで迎えることが出来るといいですよね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする