年齢確認はしていますから不正乗車は発覚します。乗車券は正しく購入しましょう。
新幹線の料金は0歳児から6歳児は無料です。6歳児でも、未就学児は無料です。
6歳児以降の就学児童は乗車も特急券も大人の半額です。自由席特急券も半額になります。指定席でも指定席の特急券は半額ですよ。
グリーン券、グランクラス、寝台券、乗車整理券は大人と同じ料金がかかります。
大人1人に対して、半額になる子供は2名まで、3人目からは「こども」の運賃・料金が必要になります。これは、子供1人分の料金になりますね。
つまり、小学校入学前なら無料で新幹線に乗れるんですね。
親が1人で、小学生1人、幼児2人、乳児1人を連れた場合は、小学生の分と母親の分の2人分の料金が発生することになります。
ただし、未就学児の子供が指定座席を使うなら、子供料金の乗車券と子供の指定席特急券が必要なんです。
未就学児を膝に乗せて座席を使わないなら、無料です。
乗車券 無料の幼児と半額の小学生はどうやって見分けるの?
わかるんですか? 聞かれたことはないけど?
新幹線に中学生以上の人が子供料金で乗った場合は、かなりの確率で発覚します。
子供料金で改札を通過する時には、ランプや音で駅員さんに通知されます。
駅員さんは目視で不正はないかをチェックし、問題があるようなら声をかけます。ですから、ちょっと大きい小学生なら、不正なんかしていなくても、声を掛けられちゃうこともあるんですよ。
改札を通過できても、車内検札があります。グリーン車両には検札は回りませんけどね。
車掌さんは車内端末を持っていますから、検札には回らないグリーン車のお客様情報も持っています。
もし、不正乗車が見破られたら、お叱りを受けるだけではすみません。ややこしいことに巻き込まれることになりますから、正規の料金を支払って、堂々と乗車して下さいね。
隠しごとって、結局はバレるんです。汗)
新幹線で子供が飽きない方法は?
新幹線の中では、いつ子供が飽きてむずかったり、騒ぎ出さないかとハラハラしています。
乳児の場合は、お昼寝の時間帯に移動するのが効果的です。
だいたいお昼寝の時間が決まっていますから、乗ったらミルクをあげて、膝掛けなどでお包みすると、魔法にかかったように寝てくれます。
2歳児、3歳児は新しい絵本を1冊持っていくと助かりますよ。
ちょうど同じことを何回もしたいお年頃、気に入ってもらえれば、「もう1回!」のリクエストがきますよ。めんどくさがらずにリクエストに応えてあげてください。
3歳以上なら、あやとりを教えてあげたり、折り紙もいいですね。
シール絵本を作るのも子供は大好き。むずかり出したら手がつけられないなんてこともあります。
むずかり出す前に察知してあげて下さい。
新幹線へのベビーカー持ち込みについて
新幹線って、とくにベビーカーの置場やトランクの置場は無いんです。
持ち込める荷物には規制がありますから、事前に調べておくといいですね。
縦×横×高さの合計は2.5m、長さ2mを超えるものはNGです。
1番前か、1番後ろの少し広いスペースなら置けますし、そうしている人も多いです。もちろんきちんと畳んでから置きます。
足元はちょっと厳しいと思いますが、窓ぎわだったらコンパクトタイプならなんとか置けるでしょう。
荷物棚にはなんとか置けますが、はじめからそのつもりなら、カバーするビニール袋に入れてから、上に上げましょう。
通路に置くママもいますが、車内販売も通りますし、他のお客様への妨げにもなりますから、やめて下さいね。車掌さんに注意されますしね。
まとめ
小さな子供を連れての旅行はほんとに大変。子供も次々変わる環境に落ち着かなくて、はしゃいだりむずかったりします。
パパとママも同じです。少し豪華なお弁当を買うか、準備しておいて、楽しく過ごせる作戦を最低3つは用意しておきましょう。
普段見られない、撮りためた動画なんか効果がありましたよ。パパと仲良く、子供が生まれた頃の動画を飽きずに見ていました。
ちょっとした工夫で、長時間の旅を乗り切りましょう。
そして、小さいうちはいきなり旅行に連れだすのはあまり良くないでしょう。2歳にもなれば、ママの話が理解できます。
3日くらい前から、旅行に行くこと、旅行のなにが楽しいのか、知らないところにお泊りするワクワク感など、喜びそうなイメージを伝えておきます。
子供たちはたくさんの新しいことが次々に起こりますから、大人が思うよりも普段に比べて、疲れてしまいます。
休ませるタイミングを見分けましょう。
退屈そうにしていたら、次に行くところの説明や、次にすることを楽しみにできるように話しておいて下さい。
ママがいきなり寝てしまうのが1番ダメなパターンです。せっかくお出かけするのですから、みんなで楽しみましょう!!