保育園の運動会で泣きだしたわが子 どのように対応したらいい?

保育園での数ある行事の中で、親御さんが特に楽しみにしている運動会。

日頃保育園でのお子さんの姿はなかなか見られませんから、

どんなことをするのだろう!?
どんな姿を見せてくれるのかな!?

と、わくわくしますよね。

事前に練習の様子などを保育士さんから聞いたり、子どもが頑張っている姿を想像したりすると、より期待が高まります。^^

そして、いよいよずっと楽しみにしていた運動会!

子どもも朝からご機嫌で、元気いっぱい!!

さあ! 運動会、頑張ろう!!
と意気込んで家を出てきたのに・・・

始まってみると、なんと我が子は大泣き・・・え!? どうした!?

朝はあんなにご機嫌だったのに、他のお友達はしっかりとやっているのに??

そんな経験、思いをされた親御さん、いらっしゃると思います。
泣いている我が子に、どうしたらいいかわからない…

どうしよう・・・。

でも、大丈夫です!!

パパ・ママは、大きく構えていましょう。^^

私自身、保育士をしていた経験から、運動会でのお子さんとの関わり方、見守り方をご紹介しますので、参考にして頂けたらと思います。

保育園の運動会で泣きだしたわが子が先生にべったり離れない?

 

次は我が子の出番!

でも、泣いているわが子は先生にべったりくっついていて離れない・・・。

そんなお子さんの姿を見たら、心配と不安で、いてもたってもいられなくなってしまいますよね。

傍に行って励ましてあげたい!
応援しに行きたい!

でもそんな時は、気持ちをぐっとこらえて、少し離れたところからお子さんを見守ってあげましょう。

同じ気持ちで見守る

運動会当日は、普段とは全く違う環境です。たくさんの観客、声援、音楽・・・。

そんないつもと違った雰囲気の中では、緊張や不安はつきもの。大人だってそうですよね。
小さな子どもにとって、その緊張や不安はどれ程大きなものか。

保育士さんにとっては、そのようなことも想定内のことなので、お子さんの気持ちが切り替わるタイミングを見極めながら、色々な声掛けをしているはずです。

保育士にとっても、運動会は一大イベント。出来る限り、普段の練習の成果を親御さんに見て頂きたい、と思っているんですよ。

だからこそ、本番ギリギリまで気持ちが切り替わるのを待ってみたり、寄り添って励ましてみたり、時にはあえて色々な声掛けをせず、ただ傍で手を握っていたり・・・。

その時の状況やお子さんの性格に配慮しながら、対応しています。

ですので、親御さんがすぐに出ていくのではなく、お子さんが必死に乗り越えようとしている壁を、お子さんと同じ気持ちになって見守ってあげることが一番だと思います。

ただ場合によっては、その場で保育士さんから声を掛けられ、お子さんと一緒にいてほしいと依頼されることもあるかもしれません。

スポンサーリンク

また、事前に園の方からどう対応してほしいかをお知らせされることもありますので、そのような時は、それに応じて頂ければいいかと思います。

絶対に叱らない、イライラしない

ずっとグズグズしていて、いつになったらやる気になるの!? うちの子だけずっと泣いていて、周りの目が気になる・・・。

そんな気持ちになってしまう親御さんもいらっしゃると思います。
期待していた分、楽しみにしていた分、予想外のお子さんの姿にがっかりしてしまう気持ちもわかります。

けれど、ここで絶対にしてはいけないこと、それはお子さんを叱ったり、イライラをぶつけたりすること。

ただでさえ不安な気持ちのお子さんにとって、パパやママにまで叱られたら、更に不安になってしまったり、どうしていいかわからなくなってしまいます。

緊張した、不安だったという気持ちに、

「ドキドキしたね。」
「いつもと違って、ちょっとびっくりしちゃったね。」

などと優しく声をかけ、寄り添ってあげましょう。

結果でなく過程を褒める

結果がどうであっても、それまで一生懸命練習してきたこと、踊れなくても前に出られたこと、前に出られなくても、パパ・ママと離れられたこと。
なによりも頑張ろうとしたことをたくさん褒めてあげてください。

子どもにとっては、結果ではなく、過程が一番大切です。
頑張ったことを褒めてもらった経験が多いほど、次への意欲が高まると思います。

保育園の運動会で親子競技に参加 子どもの成長を感じる時         

運動会での親子競技に参加・・・、楽しみな反面、前に出るのはなんだか気が引ける・・・。
そんな気持ちのパパママもいるかと思います。

でも実際に親子競技に参加してみると、親子で一緒に楽しめた! つい親が本気になってしまいました!
という声が多くあります(笑)。

親子競技では、子どもとのふれあいや、親子で協力して最後までやり遂げるという経験を味わって、達成感、充実感、満足感を一緒に感じてほしいという思いがあります。

親子で一緒に取り組むことで、お子さんの成長をより実感できるのではないでしょうか。

そんな楽しそうな姿を見るのは、保育士としてとても嬉しいことでしたし、色々と準備してきてよかったな~と思わせて頂ける場面なのです。

運動会での親子競技は、積極的に参加して、思いきり楽しみましょう♪

関連記事はこちら↓

>> 保育園の運動会! 時期はいつ? 服装はどんなのがいいの?

まとめ

運動会は一大イベントではありますが、あまり構えすぎず、ゆったりとした気持ちでお子さんを見守ってあげましょう。

パパ・ママが優しく見守ってくれていることで、お子さんの緊張や不安な気持ちも、少し和らぐと思います。

親御さんは楽な気持ちで、運動会を楽しんでくださいね。^^

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする