文化の日とは? 何かする? どこかへ出掛ける?

11月3日は文化の日、日本国民の祝日の1つです。

この日は明治天皇の誕生日であり、当時は天長節と呼ばれていました。明治時代の国民の祝日だったのですね。その後、1927 (昭和2) 年、明治節と改められましたが祝日であることには変わりありませんでした。

戦後1948 (昭和23) 年に[国民の祝日に関する法律]により、「文化の日」と定められたのです。

文化の日の歴史とは?


文化の日とは、国民の祝日法 (昭和23年7月20日、法第178号第2条) によれば、「自由と平和を愛し、文化を推進すること」がその趣旨となっています。

日本国憲法が公布されたのは1946 (昭和21) 年の11月3日 (明治天皇誕生日) です。当時は平和と文化を重要視していました。この憲法が公布された半年後の1947年5月3日に日本国憲法が施行され、この日が「憲法記念日」の祝日になりました。祝日のため休日になったのは、1948年に公布され、施行された祝日法によります。

祝日としては1873 (明治6) 年に公布された年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム(明治6年太政官布告第344号)以降、1911 (明治44) 年までは天長節、1927 (昭和2) 年に改正された休日ニ関スル件(昭和2年3月4日勅令第25号)以降、1947 (昭和22) 年までは明治節として明治天皇の誕生日による休日となっていました。

一方、祝日法の成立時には参議院文化委員長として、祝日法制定における中心的役割を果たしていた山本勇造氏が書いた当時の回顧録「文化の日ができるまで」では明治節に関する記述はありません。

山本氏によると、憲法は当初11月1日に発布が予定されていましたが、施行直前に11月3日に変更されたのです。これは5月1日がメーデーだという理由だったからだといいます。参議院は憲法記念日として11月3日を作ると主張しました、しかし、GHQ側は11月3日だけは絶対にダメと主張しました。

そして、衆議院の方で憲法記念日として5月3日にとGHQ側に同意してしまい、参議院を孤立させたのです。とGHQ側が突然憲法記念日ではない名称ならどんな名前がいいか、と話を持ってきたのだと回顧録では書かれているそうです。

当時日本は、GHQに統治されていた時代でしたからね。

当時から国民のアンケートによれば、人気のある祝日だったようで、[憲法公布日を記念する祝日]として「文化の日」が祝日に加えられました。

文化の日 せっかくのお休み 何する? イベントに出掛ける?

皇居では毎年、文化勲章の親授式が行われます。また、海上自衛隊は基地や一般港などに碇泊している自衛艦にて満艦飾が行われます。満艦飾とは艦首からマストを通って艦尾までを信号旗などの旗を連ねて掲揚して艦を飾ることをいいます。昔は万国旗を飾ることもあったそうですが、その順番によって要らない摩擦を避ける意味で信号旗になったようですよ。

スポンサーリンク

また、文化庁の主催によるアートフェスティバルが開催されます。

いくつかの博物館や美術館は入場無料にします。また様々なイベントを開催するところもあります。

日本武道館ではこの日、全日本剣道選手権大会が開催され、NHK総合テレビが生放送します。

文化の日を中心にしたイベントなんですね。

また、この日11月3日は「晴れの特異日」と言われるほど晴天になる確率が高いのですね。

毎年同じ日に同じような天気になることを「特異日」といいます。このことは気象学的に原因はまだわからないのだそうです。ですがこのような特異日は日本だけではないのですね。世界でも古くから経験的に知られているのです。

因みに、雨、寒さ、台風上陸などの特異日もあるそうですよ。

東京、大阪、神奈川、茨城、名古屋、埼玉など関東、関西では文化の日にイベントが開催されます。

その1つには、明治神宮秋の大祭。10月30日から11月3日まで能・狂言、舞楽などの行事が神前舞台や境内で奉納される予定。そして明治天皇誕生日であるこの11月3日には最も重要な行事、例祭が行われます。

ドイツ大使館主催ドイツフェスティバル2019、11月1日~11月4日まで。第8回目の開催です。
今年は、東京・ベルリン友好都市25周年になり、ベルリンの壁崩壊30周年なんですね。なので、「ベルリン」をテーマにして、ベルリンの街並みをイメージしたベルリンエリアが現れます。ベルリンの美味しい食べ物やベルリンの雰囲気を是非!! バウハウス設立100周年を記念してフェスティバルのロゴもバウハウス風になっているそうです。

開始:11:00
終了:21:00
備考:1日のみ15:00~21:00、4日のみ11:00~20:00
入場無料

まとめ

文化の日の名称を変更したいという動きがあるようですよ。

文化の日を元の起源に変更し、それを「明治の日」に改称したいという運動があるそうなんです。民間団体「明治記念日の推進委員会」(会長:塚本三郎、元民社党委員長) が中心になって超党派で議員さんたちも集まり、署名運動などを行っています。

馴染み深い祝日の名称を変えたい、というのは何か理由があるのでしょうか?

また、なぜ今明治? と思うのは私だけでしょうか?
探した結果「明治記念日の推進委員会」というホームページが出てきました。
明治維新から150年。近代日本を築いた先人に感謝し、「明治の日」制定をめざします
ざっくりですが、趣旨はこのようです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする