梅雨入り前にやっておきたいカビ対策は!?

お風呂タイル

毎日気を付けてはいますが、油断すると、浴室にはカビが・・。
これから梅雨の季節が来るので、カビは今からほんの少しでもあると段々広がってきます。

梅雨入り前の対策をしておきましょう。

家の中で最もカビが発生しやすい場所といえば、最初に述べた浴室キッチンです。

どちらも水や湯を使うわけですから。

また、湿気がこもりやすい洋服ダンス、押入れや下駄箱。そして、結露で水分がつきやすい窓サッシ。

食品が豊富な冷蔵庫もカビが発生しやすい場所ですよね。

これらのカビが発生する場所は、カビが発生する原因、あるいは要因と密接につながっています。

カビが発生する3つの主な原因は、

温度

湿度

カビの栄養食(?)

この3つの要因すべてを切り取ることは日本の気候では困難なのです。3つの条件が満たされると、カビが発生します。

カビ発生の要素・要因を取り除くには?

温シャワー

こまめに換気すること。浴室や洗面所キッチンに関しては、ずっと言ってきましたけど、完全に水滴を拭き上げること。カビを見つけたら小さいうちに取り除いてしまうこと。

約20~30℃の温度がカビにとって好条件になります。カビは、0~50℃の範囲内なら、基本的に機能することができるのです。

冷蔵庫内の低温でも、繁殖速度がただ遅くなるだけで、活動するには十分で、食物や他の栄養源が豊富であるため、カビが発生する条件を備えているんですね。

梅雨どきの気候と最近の建物の気密性のために、湿度の低い状態を維持するのは難しいですよね。

湿度が70%以上だとカビは成長していくのだそうで、湿度を60%以下に保つことがカビの発生を防ぐためには適していることになります。

けれども、本当はカビが付着している材質に含まれている水分量が問題になるのだそうで、室内の湿度が低くても、建材などに常に水分が含まれていると、高湿度の条件が満たされてしまい、カビが発生します。

カビ対策としては、換気を良くし、できるだけ水分を逃がすことが有効な対策です。

浴室の温度と湿度を取り除くことが大事です

浴槽にお湯を溜めている時には、入浴中以外はバスタブにフタをしておきます。家族が完全にお風呂に入ることが終わったら、水分をなくして、水滴を完全に拭き上げることなんですね。

まあ、この作業は最後に入浴した人の仕事になります。ほおっておいたらカビが発生しちゃうので・・。

そして忘れてならないのは、浴室内の石鹸かすなどの掃除です。これがカビの栄養源になります。
案外石鹸やシャンプーって飛び散ったりしますよね。それが残っているとカビが喜ぶのです。
これは洗面室でも同じことがいえます。

さて、綺麗に掃除してもバス内の隅などは汚れが取りきれないことがありますよね。

カビ発見!!

そんな時は、
酸素系漂白剤と重曹を、おおさじ1:1の割合で空いている容器に入れます。
ぬるま湯を入れて、少しずつペースト状に練っていきます。

出来上がったら、発生しているカビにたっぷり塗りつけます。そして、作った塗布剤を乾燥させないために、上からラップをします。1時間ほど放置してから洗い流してください。それでも汚れが落ちなかったら、もう一度ペースト状に作った塗布剤を塗りつけ、2、3時間置いておきます。

それらを綺麗に洗い流してから、一度温シャワーで浴室全体にかけ回して洗い流します。
それから水滴を完全に拭き上げてみてください。そして換気扇を回しておきます。出きるだけ簡単に、でも確実にやっておきたい掃除です。

カビが発生してしまった排水口は触らずに綺麗にしたい!!

排水口は、ヌメヌメしていて触るのはイヤですよね。

毎日のことですから簡単にできた方がいいに決まっていますから、お馴染みの重曹クエン酸に手伝って貰いましょう。

まず、排水口には盛大に重曹を撒いてください。雪が降ったか? と思えるほどの量を周りから、排水口の中まで撒いておきます。

お掃除用の安い重曹は、100均などにありますからね。

クエン酸水を作ります。これももう、お馴染みですね。

クエン酸小さじ2杯、
ぬるま湯400ml、
スプレーボトル

を用意して、スプレーボトルにこの量でクエン酸水を作ります。よく振って、重曹のために真っ白になっている排水口に上からスプレーします。

泡がフツフツと沸いてきます。

洗い流したあと、汚れが残っている場合には、不要になった古歯ブラシでこすってください。綺麗に落ちますよ。

スポンサーリンク

重曹には研磨剤が入っているので、クエン酸の発泡効果と一緒に綺麗になるんですね。

一日の終わりに、キッチンのシンクに重曹を振り撒いて掃除すると、汚れが溜まらずに済みます。

梅雨入り前の予防策でもありますね。

そして、スプレーボトルに作ったクエン酸水は残ったら、どんどん他の掃除に使いましょう。
作り置きはしない方がいいのです。

他に、小さい空きビンに重曹を粉のまま入れます。7ミリから1センチくらいの厚さになる程度に。空きビンは蓋をせずに、シンク下の開いている箇所に置いておきます。
重曹は、湿気や嫌な臭いを吸いとってくれますよ。
時々様子を見て、重曹が湿っていたら湿気を吸いとってくれているんです。

押入れ・洋服ダンス・カーペット・マット・下駄箱・冷蔵庫は?

湿気のこもる押入れや洋服ダンス、下駄箱は、ギュウギュウにモノを詰め込まないことが第一です。

着なくなった服や使わなくなった小さい家電製品、履かなくなった靴など、忘れているだけで、カビが発生しているかもしれません。

父の趣味の何台かのフィルムカメラは殆んどがカビていました。

カビてしまったカメラは売り物にはならないのですね。どんどん新しいカメラを買い込んで、古いカメラをないがしろにしてしまった結果(?)です。

ここで思いがけず、不要品整理が始まってしまうわけです。
お互いにそれぞれ突っ込んだままにしているモノがあるので、文句は言えません。

お話がそれてしまいました。m(__)m
下駄箱の整理は、履かなくなった靴は容赦なく処分します。
靴と靴との間を開けて空気の流れを作ります。

新聞紙をB5判くらいの大きさに切り揃えて、1つずつ、大さじ1杯の重曹をおいて、乾燥剤を作ります。ただそのまま包むだけです。靴の中に入るくらいの大きさにして、一足ずつ、靴の中に入れます。これでずい分水分が吸収できるんです。
                    引用:片付けインストラクター 高橋和子さん

そして下駄箱自体に除湿シートなどをいれておきます。扉を開け、扇風機を当てて乾燥させることを日にちを決めて実行してみてください。定期的にやっておけば、多少なりともカビの発生を抑えることができます。

押入れは、押入れ用のすのこなどがあるといいですね。除湿シートと共に使うと効果的です。

下駄箱と同じで、定期的に襖を開けて換気をしてください。

そして不要品整理の結果、モノが多少なくなった押入れはそれ以上モノを増やさないようにして、隙間をあけて収納します。

洋服ダンスのやり方は押入れと共通しています。

扉をあけてこまめに換気しましょう。洋服ダンス用の除湿シートはあった方がいいですね。

カーペット・マット類は、リビングや玄関、階段などに敷いてあるご家庭も多いかと思います。

リビングは出入りが多いので、外からホコリが一緒にやって来ます。
そのホコリが湿気と一緒に育って(?)、カビやダニの元になります。

こんな場合は、重曹を該当箇所に上から振りかけます。10分ほどおいてから掃除機をかけます。その時取り切れなかった重曹は、濡れ雑巾で拭き取ります。繊維の中の汚れも一緒にとれます。

カーペット・マットは、そのまま湿気を吸っていると汚れが大変頑固になります。
梅雨前のこの時期にはカーペットの湿気対策は重要になってきますね。

冷蔵庫も梅雨前は菌が繁殖して食中毒の問題が起きてきます。きちんと掃除をしておきたいところですね。

一度、冷蔵庫の中を整理するため入っているものを全部出します。

庫内の上下左右って案外汚れがついているんですね。ものを置いておいた下に液だれがあったり。

ここではクエン酸水を使います。クエン酸は除菌効果が高いうえ、無臭です。
キッチンペーパーにクエン酸水を吹き付け、庫内を拭いていきます。除菌されますよ。

※ここではクエン酸と塩素系漂白剤は混ぜないでくださいね!! 危険です。

中の掃除が終わったら出したものを整理しながら入れ直して、その際、隙間を多少なりとも空けてください。

冷蔵庫の扉など、表側を拭き掃除します。
この場合は、重曹を使います。重曹水を作り、キッチンペーパーに吹き付けてこすってみてください。簡単に綺麗になりますよ。

スプレー容器に、重曹小さじ2を入れて水500mlで重曹水を作ります。

まとめ

大切な家を長く大事に住むためには、湿気対策はとても重要です。
なるべく早く、でも無理しない程度に梅雨入り前の対策を実行してみてはいかがでしょう?

お気に入りにカビが生えた! なんてイヤですよね。
父のがっかりした姿は、何だか可哀想でした。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする