夏休みのサマースクールってどうなの?

アトランタ

サマースクールとは?

  • 自分の国以外の土地や学校へ1人で行き、そこで生活するということは、本人にチャレンジ精神や大きな勇気、自信が芽ばえます。
  • 異国で自分や自分の家族、日本を見直してみると、それは新しい興味や関心を発見する機会を得ることになります。
  • その自信はしっかりと自分を育てて、自立への第1歩が始まります。
  • 英語でコミュニケーションがとれる、ということで、英語に対する興味が深まります。
  • 海外への長期留学への初めの入り口になり、留学そのものに対する抵抗感もなくなり、準備がしやすくなります。

お子さんの夏休みに、サマースクールやサマーキャンプを検討したことがありますか?

そんなサマースクールやサマーキャンプは、経験させてあげたいけど、
たくさんの不安がありますよね。

費用はどのくらい必要になるの?

語学がまったくできなくても参加できるの?

小学生でも1人で参加できるの?

どこの国が人気があるの?

全国レベルでは何人くらい参加しているの?

地方の公立中学生ですが、自分の周りには、
サマースクールに参加した子はいない・・。

夏休みサマースクールってなに?

語学研修を受けながら、楽しいキャンプや観光ができるプログラムで、
一般的には、このプログラムが多いです。

語学中心のプログラム、語学と、実際の学校で授業が受けられるプログラム、
語学研修を受けながら、スポーツ、アートの勉強もできるプログラムと多彩です。

募集先でいろいろなプログラムがあります。

サマースクールは、6月から8月にかけて、
語学学校やボーディングスクールが実施する短期語学研修です。

その募集先とは、
語学学校や塾が募集しているもの、
現地の学校が募集しているもの、
旅行会社が企画しているものなどがあります。

ホームステイしながらの短期留学と、長期休暇で空いている学校と、
学校の寮を利用して企画しているものなどがあります。

1週間~10日間くらい、長いコースで3週間~一カ月くらいです。

期間が短いので、いきなり語学が堪能になる訳ではありませんが、
吸収、得るものはたくさんあります。

参加年齢は小学生から受け入れています。

最年少で6歳児がいましたよ。

募集しているところが様々な団体で、
昨年の渡航数は残念ながら不明です。

将来の長期留学のための予行練習で参加する場合もあります。
学校で数十人単位で参加するのが伝統になっている学校もあります。

スポンサーリンク

募集は3月中旬ころから始まります。

サマースクール人気の国は?

1位 アメリカ

2位 カナダ

3位 オーストラリア

他に、シンガポール、マレーシア、ニュージーランド、イギリス

などの国が人気があります。

その他にも、様々な国に行くことが可能です。

また、オーストラリアやニュージーランドは季節が逆になりますから、
よくその地域のことを調べてプログラムを検討するとよいでしょう。

予算から選ぶか、参加人数が多いコースにするかなどは、
3月に集中する説明会に参加して、考えましょう。

プログラムの内容もお子さんに代わりチェックして下さい。

とくに、語学はどの程度必要か、必要なら、
プログラムに合わせた事前学習なども行なっています。

できれば、前年に参加した子や保護者に様子が聞けると安心です。

何年も前から行われているコースがあります。

少なくとも、各3回以上続いているコースなら、
内容はわかりますね。

今年初めてのコースなら、説明会に参加して、
不安があれば、どんどん質問をしましょう。

日本からのスタッフが同行するコースと、
現地にホームスティするコース
現地学校の寮に入るコースがあります。

行くのはお子さんですから、一緒に考えましょう。

必要だから行かせるという姿勢は問題です。
行きたいという子どもの手伝いをするスタンスが大切ですね。

1週間~10日間くらい、3週間にするのか、予算もありますが、
どこに行くのかは、親子でよく話し合って決めて下さい。

語学は、少なくとも海外へ出るのですから、
まったくできないのでは、本人が1番辛いですね。
英語の塾に通っていたなら別なのですが。

サマースクールは1人で参加できます。

かかる費用は日数により違いがあります。

国内なら10万円前後ですむでしょう。
(国内でのサマースクールもあります)

海外なら1週間で40万円位は見積もっておいた方がいいですね。

日数が増えれば100万円近くにはなります。(3週間から1カ月程度)
ご両親の負担は大きくなりますね。

サマースクールというのがあって、こういうプログラムがあって、
子どもたちは帰ってきたら一回り成長しているよ、
という情報が常に目や耳に入ってくる環境にいればいいのですが、
まったく知らなかったことなら、驚かれるご両親も多いでしょう。

3月には説明会などが開かれますから、
よくチェックしておくことが必要ですね。

まとめ

また長期休暇がやってきました。
わたしは働いているので、
ストレスを溜めている子どもが目に入るだけで、
ストレスが溜まります 汗)。

今年は何も計画していなかったので、なおさらです。
退屈だとイライラしてくるんですよ、何となく不機嫌で。
もう、サマースクールでもどこでも行ってらっしゃい! と、
満面の笑みで、言ってしまった!!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする