飛行機の中でビジネスマンがパソコンを使うCMがありましたよね。
あと映画でも観たような気がします。
でもどちらも日本人ではなかったような・・。
ところで日本の航空会社では、
パソコンの持ち込みは当然OKなんですよ。
飛行機でパソコンを使うときの
ルールとマナー
まさかデスクトップを持ち込むはずもないので、
今回はノートパソコンです。
パソコンは手荷物として持ち込むことになります。
パソコンを持ち込むときのルールはというと、
リチウム電池が160wh以下です。
機内に持ち込めるリチウム電池には制限があります。
100whを超すものは2個までです。
充電用のUSB電源を座席につけている場合もありますね。
ついている場合は航空会社によります。
ANAのプレミアムクラスにはUSB電源がついています。
スターフライヤーはコンセントとUSB電源があります。
スカイマークはコンセントだけです。
JALは機内Wi-Fiが使えます。
ANAは外からのWi-Fiに接続できます。
それ以外の航空会社ではWi-Fiは使えません。
それで、持ち込めるパソコンの台数ですが、2台までは問題ありません。
手荷物の範囲なら問題ないようです。
ただし、荷物検査のときには、
パソコンは荷物から出してトレーに並べて検査を受けます。
2台以上だと質問されるかも知れません。
常識的に2台以上は必要ないでしょうねぇ?
パソコンは機内に持ち込む方がいいですよ。精密機器ですからね。
機内に持ち込む場合も機体が揺れたときのために、
ケースに入れておきましょう。
パソコンは電波を発しない状態ならほとんどの時間使えます。
ノートパソコンは設定画面から機内モードに出来ます。
予め設定しておいた方がいいですね。
会社の書類作りや表計算など出来ることは色々ですね。
ゲームもアプリをダウンロードしておけば遊べますね。
もちろんネット対戦は無理ですよ。
モバイルルーターは使えません。
パソコンを預けますか?
手荷物にしないで、機内預けにする場合には、保障が効きません。
故障しても責任は自分にあります。
できればソフトケースに入れて手荷物にしておいた方がいいですよ。
本当は航空会社としては預かりたくない荷物なんです。
手荷物にしてください。
海外の航空会社での
パソコンの取り扱い事情
ほとんどの航空会社でパソコンの機内持ち込みは出来ます。
重量制限は日本の航空会社は統一されていますが、
外国の航空会社では制限が違います。
それぞれの航空会社の規約を事前に調べておきましょう。
ノートパソコンのサイズが15.6インチを超えているような大きなものは、
離着陸時には広げない方がいいですよ。
乗務員さんの方から、しまうように指示を受けてしまいます。
仕事が詰まっている場合は、機内で書類を作ったりしたいですよね。
2014年から規制が緩和されて、
ほとんどの航空会社ではスマホやパソコンが使えるようになりました。
旅先でくつろぐサラリーマンの姿が少なくなりました。
飛行機の中くらい、音楽を聞いたり、映画を見たり、
日頃出来ないことをしながらのんびりしてみませんか。
まとめ
最近、機械に使われている気がするのは私だけでしょうか?
お風呂にお湯を張れば、ちょうどいい湯加減になりました、
なんてアナウンスされたりね。
メールの着信音がすればスマホを握る。
設定しているのは自分なのに、
便利に設定した機能にいちいち呼ばれてしまう。
ある有名なリゾートホテルでは時計も電子機器も持ち込み禁止ですが、
それがすこぶる評判がいいんです。
たまには電子機器から離れてみましょう。
家族で旅行した時にDHC8-Q400型機に乗りました。
プロペラ機ですね。
割合静かで、視界が広くて快適でした。
ANAでは2016年1月からWi-Fiが使えるようになりました。
DHC8-Q400型機のうちの1機に導入したあと、
次々と使えるようになっています。
でも、40分弱しか乗らないんです。
たぶん上空にいるのは20分ぐらいです。
カバンから出して使いはじめたら着陸モードに入ってしまう・・。
パソコン広げている人はいなかったので、
いつから使えるようになっていたのか気がつきませんでした。
海外のプロペラ機はどうでしょうね?
今回は個別には調べませんでしたが、旅行する際には注意しましょう。
最新情報は各航空会社のホームページに載っています。
旅行に出るまえに、利用する航空会社のホームページを確認しましょう。
それこそ、日々変わっていきますし、毎日の天候、気象事情にも影響を受けますから、
確認はした方がいいですね。
関連記事はこちら↓