昭和の日は4月29日ですね。
昭和天皇が崩御されて、当時の天皇誕生日という祝日を続けられなくなりました。
そこで、祝日として「みどりの日」を制定したのですね。
2005年5月に祝日法が改正になり、
2007年から5月4日がみどりの日として移動になり、
4月29日は昭和の日になったのです。
いわれてみればそうだったかもって、
多くの国民はなんとなく休んでいるのですよね。
元々は昭和天皇のお誕生日だった!
昭和の日は、昭和天皇のお誕生日です。
明治天皇の誕生日は文化の日として残っています。
これは、意外に知られていないかも。
4月29日に、昭和の日として昭和天皇の誕生日を残した趣旨があります。
『激動の日々をへて、復興をとげた昭和の時代を顧み、
国の将来に思いをいたす』として制定されたのです。
政治的意図や宗教的意図を極力抑えて、
なんとなく国民の抵抗がないようにみどりの日にしたのでしょうか?
国民の祝日にはそれぞれ意味があります。
そういえば、国民の祝日には一般家庭でも昔は国旗を掲揚したものです。
銀行や郵便局、交番はつい最近まで掲げていましたよね。
でも、ふっと今年の元日に初詣がてら街を見渡したら、
国旗なんてどこにもなくて、寂しく思いました。
ただ、オリンピックにはたくさん見られるかもしれませんね。
せっかく国旗があるのだから揚げましょうよ。
大半の国民はそこに国家のあり方とか、
政治的意味とかなんて考えていないから。
ところで今上天皇の誕生日はご存知ですよね。
12月23日です。
クリスマスの賑わいに隠れてしまいがちな12月23日なんですね。
5月4日は国民の休日に定められた日で、それがみどりの日になりました。
では、12月23日はどんな日になるのでしょうね?
祝日は止めてしまうのでしょうか? 年末の忙しい時だから。
勤めていた頃は、かならず休日出勤になりましたよ。
もしや、「平成の日」(?)になることもあり得ますね。
昭和の日とみどりの日の違い?
呼び方を変えただけではないんですよ。それぞれ意味があります。
昭和天皇は自然を大切にされた方なんですよ。皇居の中は自然のまま、
小さな草花でさえ位置を把握しておられたといいます。
そういったエピソードはたくさんあるそうですよ。
5月4日は、昭和天皇にちなんでみどりの日に定められました。
なんとなく決めたんじゃないんですよ。
『自然に親しむとともに、その恩恵に感謝し、ゆたかな心を育む』
という趣旨であるそうです。
みどりの日はゴールデンウィークですよね。
動物園や植物園に出かける家族も多いでしょう?
入園料が無料のところが多いのも、
みどりの日にちなんでいるからなんです。
4月29日の昭和の日は2007年に、
みどりの日から昭和の日と定められました。
昭和はまさに激動の時代でしたね。大きな戦争を体験し、
国民の力で急速な復興を遂げて、高度成長を果たした時代だったのです。
国民の声としても、
なんらかの形で昭和という時代を残したいと上がっていたのです。
祝日は正確には「国民の祝日」といいます。
年間に祝日とされているのは16日ですが、
2019年は5月1日も祝日になります。
メーデーが祝日になるのですね、まあ、一過性のものですが。
天皇即位の日として、2019年だけ祝日とされましたね。
また国民の祝日は憲法で定められているけど、
その他に振り替え休日があるので、
毎年お休みの日数は変動するって訳ですね。
昭和も激動の時代でしたが、平成も災害が多発して、
大変な時代になりましたよね。
やはり、昭和の時代もそうでしたが、
大変な時代を乗り越えて今があることは、
忘れられないですよね。
昭和の時代をなんらかの形で残したかった気持ち、わかります。
国民の祝日にはそれぞれ意味があります。
ただ会社や学校が休みになって嬉しいなあと喜んでばかりじゃなくて、
その意味を知っておきましょうね。
国民の祝日は、それぞれのお祝いの形も違っていたり、
地方色豊です。
地域による違いは当然のことですが、元日や成人の日など、
そのお祝いのやり方をどれだけ知っていますか?
次世代を担う子供たちには伝えていきたいですよね。
今年は国民の祝日をしっかりおぼえて休みましょう。
そして新たな時代に変わり、現皇太子様の誕生日、
2月23日が天皇誕生日になることはすでに決まっています。
国民の祝日を決める時にはたくさんの意見があり、
その都度なかなか大変なようです。
まとめ
私はといえば、お休みが増えるのは嬉しいけど、
春のゴールデンウィークの民族大移動はなんとかならないでしょうかね。
いっそのこと、秋にもゴールデンウィークが出来ると、
少しは渋滞が緩和されないかなぁと、ぼんやり思っていますよ。
カレンダーの日付によっては長いシルバーウィークってありますが、
日付によりますもんね。かなり変動します(苦笑)。
長い歴史がある日本にまた新たな年号が加わるのですね。
なんとも感慨深い一年になりそうです。
どんな元号になるのか、楽しみです。