3歳の子育てって大変なことがあり過ぎ・・・

公園で走るボーダー柄の服を着た子供

生後しばらくは慣れない子育てで眠れない日が続きました。
早く1歳にならないかなぁって思ったことでしょう。
ところが一歳になればなったで泣くし、歩いては転ぶし、もう、なんて大変なの~。
って2歳になったらイヤイヤばかり、聞いたら第一次反抗期なんだそう。

そして2歳もなんとか過ぎて、言葉もわかるし、やっと赤ちゃん卒業。
でも相変わらず、反抗期。だいたい反抗期っていつまで続くの。
第一次反抗期は、だいたい三歳頃に終わります。

長くても4歳までには終わりますから、焦らないことです。
でも、3歳なら、言い聞かせることも出来るようになっていますよ。
たっぷり注いだ愛情は、ママにご褒美となって返って来ます。

3歳子育ては2人目が生まれたとたんにイライラ再開!?

3歳、下に赤ちゃんが生まれました。
お兄ちゃんだよ、しっかりしようね。
なんて言ってるそばから、赤ちゃん返りになりました。

いつもベタべタ腰にまとわりついてくるし、夜泣きをしたりします。
イヤイヤ期がおさまっていたのに、さらに聞き分けがなくなりました。

赤ちゃんにミルクもあげなきゃいけないし、
二人同時に泣き始めちゃうし。
ママを辞めたい、もう本当に嫌なんだから。
トイレも覚えたはずなのに、何故たびたびお漏らししちゃうの!

怒らないで、特別なことじゃない、ありがちなことですから、対処方法もありますよ。

3歳子育てで大変な時を切り抜ける方法

走る親子

赤ちゃん返りをしちゃった。でもね、接し方次第では、1カ月程ですむ場合もあるし、長く続く場合もあります。

この時期に突き放すと、小学生になっても手がかかる子供になっちゃう。
ここはママの腕の見せ所です。
赤ちゃん返りの時の接し方のポイントは、お兄ちゃんちゃんなんだからという接し方をしない。

ズボンやクツ下が履けなくて泣き叫んでいたら、たとえ自分で出来るとわかっていても、練習しようって手を貸します。
もちろん出来たら、さすがお兄ちゃんねって褒めてあげる。
褒めるときにはお兄ちゃん、叱るときには赤ちゃん?

お兄ちゃんって言葉が自立を意味するって捉えると、お兄ちゃんは嫌だとなります。

スポンサーリンク

お兄ちゃんなんだから、我慢してとか、お兄ちゃんなんだから一人で出来るでしょなんて不安になるばかり。

お兄ちゃんって、なんかいい気分になるように使うのです。
お兄ちゃんだから、たくさんあげるね。とかね、ママを赤ちゃんにとられて寂しし、悲しい。甘えられる赤ちゃんが羨ましい。それなら何もできない赤ちゃんでいたい。

3歳だと思うから腹が立ちます。
ああ、この子は今2歳に戻ってしまったと思ったら2歳に接するようにします。

能力的には3歳児ですが、精神的には2歳児です。スキンシップを心がけ、子供が自立すのを待ちます。大丈夫、いつまでも赤ちゃんではいられません。ボクは赤ちゃんじゃないと主張したらしめたもの。

もちろん、お姉ちゃんの場合も同じです。
赤ちゃんになったから、こちょこちょしようかなぁって甘やかして下さい。

「赤ちゃんが泣いてるよ」って、お兄ちゃんをあやしていたら、心配している。
子供の成長を見た時の喜びは、ママの特権ですよね。

甘やかして欲しいのですが、甘えではなく、ダメなことをした場合は叱ってもいいですよ。
たっぷり愛情を注いで、いけないことをした場合は叱ります。
怒鳴ったり、手を上げたり、感情に任せたりは失敗します。

まとめ

イライラの回避。
イライラしたら、何故イライラしているのか、自己分析して下さい。
忙し過ぎるのか、疲労がたまり過ぎているのか、子供の成長に対して焦りがある場合もイライラします。
忙し過ぎてイライラするなら、預かってくれるところを探します。
もちろん、家族に頼るのもいいですね。
一時的な回避だと2時間預けただけなのに、落ち着いた自分に驚くこともあります。
とにかく、イライラの原因を探して、回避する方法を考えます。

3歳児は記憶もしっかりしてきていますから、一時しのぎの対処では騙されません。
泣くからってものを買い与えて、その場しのぎの対処はあとで辛いことになりかねません。
3歳児になったら、しっかり向き合って、意味や訳を教えて上げて下さい。
また、外の友達から仕入れてきた悪い言葉を使ったり、悪い仕草をしたりします。
気がつかないふりをしたり、ひどい時には何故いけないか、優しく言い聞かせて下さい。
過剰な反応は火に油を注いでしまいますよ。

これね、間違えてしまうとしつこいくらいに繰り返し、イライラMAXになります。

関連記事はこちら↓

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする