「路線バスで寄り道の旅」2月10日 鐘ヶ淵~上野~浅草 ご紹介です!!

2月10日日曜日 午後3時20分~ テレビ朝日

日頃秒刻みスケジュールに疲れ気味の徳さん御一行。
のんび~り旅を味わうために選んだのは“路線バス”。

今回は鐘ヶ淵~上野~浅草で墨田区・台東区の下町散策!

引用:テレビ朝日

徳さんが向島で思いついた料亭とは?

今回は、墨田区から台東区をまたがる
冬の鐘ヶ淵〜上野〜浅草を、散策します。

徳さん、田中律子さんに森口博子さんの一行三人は、
鐘ヶ淵のたい焼き屋さんからスタートするようですよ。

気になるバス停で途中下車して、相変わらずの寄り道です。
向島で、言問団子を目指しますが、
思いつきで徳さんが行きたくなったのは、料亭?

果たしてどうなることやら…。

上野では、昭和の東京の下町を蘇らせた、
街の景観が展示されている下町風俗資料館へ!

徳さんが、下町の暮らしを熱演!?

旅の最後では、
浅草でこの時期しか見られないという絶景を目指す一行。
ちゃんと目的地に行けるのか!?

◇出演者の皆さん

徳光和夫 田中律子 森口博子

◇出演者情報

徳光和夫
1941年3月10日 うお座 東京出身 B型

田中律子
1971年7月17日 かに座 東京出身 O型

森口博子
1963年6月13日 ふたご座 福岡出身 A型

出典:日本タレント名鑑

上野寛永寺
上野寛永寺

鐘ヶ淵

墨田区北部の旧地名。現在、町名は堤通(つつみどおり)。
隅田川が大きく湾曲している場所で、曲ヶ淵と呼ばれたか、
または、橋場から亀戸に普門院というお寺が移転した時、
お寺の鐘が川中に落ちたことが地名の由来だという。

江戸時代は将軍家に献上する野菜畑、また鷹狩の地であった。
1889(明治22)年、鐘淵紡績工場が設立され鐘紡
(のちのカネボウ)と呼ばれた。

現在工場はなくなり、高層の都営住宅地に再開発されている。
東武鉄道伊勢崎線の鐘ヶ淵駅がある。


鐘ヶ淵駅周辺の観光地

円徳寺、鐘ヶ淵由来の記碑、梅若公園、正福寺、木母寺(もくぼじ)、
多門寺、東白鬚公園、東清寺、隅田川神社、東武博物館、
セイコーミュージアム、堀切菖蒲園、向島百花園、汐入公園、
堀切水辺公園 東京ソラマチ 他。

都電荒川線、京成電鉄

上野

上野は東京都台東区の地名で、旧下谷区にあたる下谷地域内。
現行行政地名は上野一丁目から上野七丁目。

アメヤ横丁、鈴本演芸場やお寺では徳大寺がある。


上野見どころ

国立博物館、国立西洋美術館、上野恩賜公園、上野動物園、
アメ横志村商店、上野の森さくらテラス、みはし上野本店、
不忍池、上野の森美術館、東京都美術館、上野東照宮、
上野フロンティアタワー、ABAB上野店、多慶屋、ぽん多本家、
みつばち、井泉本店、寛永寺、PARCO_ya上野、上野大仏、旧岩崎邸、
谷中ビアホール、谷中銀座商店街、カヤバ珈琲、玉林寺、根津神社、
夕やけだんだん、谷中霊園、森鴎外記念館

↑引用:マイナビおすすめスポット30選

浅草

東京都台東区の町名。旧東京市浅草区の範囲を指す地域名である。

浅草寺の門前町として繁華街および観光地となっている。

また浅草駅は東京メトロ銀座線、都営浅草線と東武伊勢崎線が乗り継げ、
浅草駅 (首都圏新都市鉄道)とも近接しており、
東京都区部と北関東を結ぶターミナル駅となっている。

スポンサーリンク


浅草見どころ

浅草寺、雷門、仲見世通り、浅草神社、浅草花やしき、
まるごとにっぽん、ホッピー通り、浅草文化観光センター、
浅草演芸ホール、東京本染館 他。

食べるところは豊富です!!

引用:Wikipedia

追 記

鐘ヶ淵スタート 1日周遊券500円を持ってスタートしました。


浪花家さんのたい焼きを購入。10個!? 1個170円
向島へ行くと言いだし…。


向島、言問団子へ。お話を聞いていると4年前に行った時には、
お休みだったとか。それでリベンジなのか~。

けれど、またも気が変わって料亭「櫻茶ヤ」へ。

ところが、またまた、こちらもお休みだった!?
再び言問団子を目指します。

言問団子は江戸時代末期に創業。初代の外山佐吉が考案したそうで、
「言問団子」という名前の由来は、
在原業平の和歌「名にしおはゞ いざ言問はむ都鳥 我が思ふ人はありやなしやと」
にちなんだそうですね。

団子は、あん、白あん、ミソあんの三種で1セット。色がきれいです。

言問団子 一人前 690円
言問最中 一人前 580円                    出典:言問団子


上野精養軒を目指します。
こちらでランチ。

どこへ行っても「徳さん」と声をかけられていますね。

昔ながらのビーフシチュー 2380円
牡蠣フライ 2180円
ハヤシライス 1580円                     出典:上野精養軒

▼上野東照宮 ぼたん苑へ
風よけの藁の中にちんまりと納まっている牡丹。
色がとてもきれいでした。珍しい黄色い牡丹がありました、黄冠というそうです。
白い花は御国の曙。

入苑料 一人 700円

なんとここで、三人は俳句を読みましたよ。
「ブタ野郎 アイツはどこよ 牡丹かな」森口博子作。
※私には話しが見えませんでした。汗)
「寒空に 首を傾げて、寒牡丹」田中律子作。
「古女房 思えばぼたんの 掛け違い」徳光和夫作。
律子さんの句は「ヒネリが足りない」と徳さんが辛口批評。

▼台東区立下町風俗資料館へ
※下町風俗資料館へ行く前に、十月桜が開花しているのを発見。
しばし撮影会?
こちらで、蠟梅が夕日にあたって美しい風景があり、
二人の女性はまたも撮影。テレビ画面でも、金色に輝いていました。

下町風俗資料館は、明治・大正・昭和の下町の資料を展示しているのですね。
上野の観光では1位になっている名所だそうです。入館料は300円です。
1日乗車券を見せたら100円引きになりましたよ。

大正時代の下駄屋さん、徳さんの小芝居がちょっと面白かった。
懐かしい雰囲気のお風呂屋さん。
けん玉でドヤ顔など、徳さんらしいところがいっぱいです。

ところで、本日の最終目的地は浅草では?
でも結局、鴬谷のディープな飲み屋街を目指す事になりました。

▼鶯谷 あまのじゃく
三人はゆっくり飲みながら、楽しい一時を過ごしているようです。

あなごと旬の野菜天ぷら 594円
牛カルビと旬の野菜ヒマラヤ岩塩焼き 735円
ぶりの刺身 626円
肉豆腐 648円
おでん盛り合せ 702円 でした!!               出典:あまのじゃく

浅草はまた別の機会になりそうですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする